【今日の人工衛星】2/16 1971年:たんせい1号 Muロケット初の衛星、ロケットの性能確認が主目的。名前の由来は東大のスクールカラーの「淡青」。 1974年:たんせい2号 衛星制御システムの試験を目的とした衛星
【今日の人工衛星】2/15 1967年:Diademe 2 フランスの測地衛星。予定より低い高度に投入された。打ち上げはディアマンAロケットで、アルジェリアにあったアマギール射場からの最後の衛星。
【今日の人工衛星】2/14 1984年:おおぞら 中層大気観測衛星。打ち上げ時にロケットと衝突したものの、当初計画した科学的成果を上げた。1980年:SMM 太陽観測を行ったNASAの衛星。1984年にはチャレンジャー号により修理を受ける。
【今日の人工衛星】2/13 1981年:コスモス1245号 旧ソ連の偵察衛星ゼニット6。低高度からの高解像度ミッションと、高高度からの広範囲観測ミッションの双方に使用。なぜ軍事衛星かというと、これしか衛星がないのよね…
★1997年の今日2/12 13:50、M-Vロケット1号機で工学試験衛星はるか(MUSES-B)が打ち上げられました。
【今日の人工衛星】2/12 1997年:はるか(MUSES-B) 電波天文衛星。M-Vロケット初号機で打上。地上の電波望遠鏡と連携して巨大な電波望遠鏡と同等の性能を出すVLBIの宇宙側の望遠鏡として打上られ、スペースVLBIを実現した。
【今日の人工衛星】2/12 2000年:Garuda1 インドネシアの静止衛星、ACesという衛星通信・電話サービスを提供。 1986年:BS-2B[ゆり2号b] ゆり2号aのバックアップだか、2号a・ゆり3号aの不具合があり、それぞれをサポートした。
★1981年の今日2/11 17:30、N-IIロケット1号機できく3号が打ち上げられました。N-IIロケットの性能試験を兼ねた打上でした。
★1970年の今日2/11 13:25、日本初の人工衛星おおすみが打ち上げられました。世界で4番目。世界でも希有な「民生技術として開発された」ロケット。「無誘導重力ターン」で軌道投入という点も特徴的です。おおすみは2003年8月2日まで飛び続けました。
★1992年の今日2/11 10:50、H-Iロケット9号機で地球観測衛星ふよう1号が打ち上げられました。
【今日の人工衛星】2/11 1981年:きく3号 N-IIロケットの静止トランスファ軌道投入性能の確認、大型衛星の開発技術の習得を目的とした。ETS-IVであるがETS-IIIと打上順序が入れ替わったため、打上順につけられた愛称は3号となっている
【今日の人工衛星】2/11 1970年:おおすみ 日本初の人工衛星。世界で4番目に自力打ち上げに成功した。 1992年:ふよう 地球資源衛星。日本初の合成開口レーダー搭載衛星。6年間活動した。
★2000年の今日2/10 10:30、M-Vロケット4号機が打ち上げられましたが、1段目のノズル破損によりX線天文衛星ASTRO-Eの打上は失敗しました。M-Vロケット唯一の打上失敗です。
【今日の人工衛星】2/10 2000年:ASTRO-E X線天文衛星。M-Vロケット4号機で打ち上げたが、1段目のノズル破損により速度不足となり、打上に失敗した。
【今日の人工衛星】2/10 1998年:GFO(Geosat Follow-On) 海面と衛星の距離を3.5cmの精度で測定できる衛星。2008年10月22日に運用停止。 http://gfo.wff.nasa.gov/
【今日の人工衛星】2/9 1969年:TacSat1 アメリカの軍事衛星。 1983年:NOSS1-4 アメリカの偵察衛星システム。3つの衛星が組みになって無線送信を探知する。
【今日の人工衛星】2/8 1985年:Arabsat1,Brazilsat1 アラブ同盟とブラジルの通信放送衛星、アリアン3で同時打ち上げ。
★1990年の今日2/7 10:33、H-Iロケット6号機でもも1号bが、伸展展開機能実験ペイロード「おりづる」、アマチュア無線衛星「ふじ2号」と同時に打ち上げられました。
【今日の人工衛星】2/7 1990年もも1号b 日本の海洋観測衛星。伸展展開機能実験ペイロード「おりづる」、アマチュア無線衛星「ふじ2号」と同時に打上。
【今日の人工衛星】2/7 1999年:スターダスト 彗星の塵を初めて回収。2004年にヴィルト第2彗星の塵を採取、2006年にカプセルは帰還。2011年2月14日にテンペル第1彗星をフライバイ、ディープインパクトが作ったクレーターを観測した。同年3月24日に運用終了。