https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/HCihV6DqR0cHcWhvYCc
またCMOSカメラで月面を撮ってました。縞ノイズはカメラのゲイン下げたら消えました…
月の写真縞々になってるのはたぶんカメラの設定が甘いんだと思うけど謎です。。
いつもはオートガイドに使っている小さなモノクロCMOSカメラで月面を撮ってみた。300枚コンポジットして強調処理。 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/H7RFtlw8pfe6qr53ds0 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/PQlXrJq3beyGyvjcEEM
https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/T-4cX5hYbeyln_CRSQI
先週撮ったM42。段階露光してHDR処理。淡いところがいまいち出てないけど、横浜の空だとここらが限界かなー。
ちょうこくしつ座銀河(NGC253)撮った。月が沈む前に無理やり撮ったけど意外と写った。 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/hxn_XnDO6gX0kfsxcZ8
あー、ニコ生終わってた。。
地上からカッシーニの突入撮影できた人いるのかな。アマチュアでも可能性はあるって話だったけど。
https://twitter.com/oases_miyako/status/906684756921688065
巨大フレアを起こした2673黒点群、ずっと天気悪くて撮れなかったけどぎりぎり間に合った。右端ちょっと下の黒点。 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/Lngl3Vv-qjLxAhiXrzc
月と太陽はワンショット。20枚ほど撮って像のゆらぎの一番小さいのをセレクト。Registaxとかは使ったことないです。。
DeepSkyStacker でフラット・ダークと合わせてコンポジットしてます >天体写真
あとは FlatAide Pro (無料版)と Lightroom で色々調整。
スカイメモSと8cmED屈折なので機材としてはかなり安物の部類だけど、40年前の本に載ってるプロの機材で撮影された写真と同等以上に綺麗に写ってます。デジタルすごい。
天気が悪くて月食見れませんでした。。
昨夜撮ったM27亜鈴状星雲
トラブルで時間ロスして4枚しかコンポジットできんかった。 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/hGybWXDJai18w7miKB0