IC434 is a user on mastodon.cosmicanimal.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

IC434 @IC434@mastodon.cosmicanimal.jp

■MHI
H2A202 F48
IGS

11日打ち上げ予定だったが
当日の天候不良が予想されるため
1日延期

2024/01/12
13:44:26JST

13:45:29JST
打ち上げ

x.com/MHI_GroupJP/status/17445

■Astrobotic
Peregrine Lunar Lander

・#4 #5
→その後バッテリーへの充電は
成功していて現在満充電の状態

調査の結果
推進系内部の故障と判明

推進剤の致命的な損失が
発生していて改善に向けた対応中

当初のミッション達成は
難しくなったため
科学データの取得を優先し
代替ミッションが実施可能か
評価検討中

・#6
→最新情報では
推進剤の漏洩が発生しているため
制御不能にならないように
姿勢制御(ACS)のスラスタがフル稼働
していて耐用寿命を大幅に超えて動作中

今後姿勢安定に必要な燃料が
40時間分しかない予測()

今後は制御ができなくなる前に
可能な限り月へ近づけるのが目標に

搭載カメラの映像
x.com/astrobotic/status/174446

astrobotic.com/update-6-for-pe
astrobotic.com/update-5-for-pe
astrobotic.com/update-4-for-pe

ポカリ缶は・・・

■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
※Vandenberg
OCISLY着艦

2024/01/10
14:06JST
打ち上げ

または
~16:28JST

バックアップは
01/11
14:08JST~

x.com/SpaceX/status/1744491968

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1BRJj

■Astrobotic
Peregrine Lunar Lander

Vulcanロケットで打ち上げ
及び軌道投入に成功
その後システムの起動などに成功したがその後に異常が発生

ソーラパネルの向きを安定して
太陽方向に向けることができない状況

応急対応を実施しているが
パネルから充電できない場合は
ミッションが達成できない可能性が高い

astrobotic.com/update-2-for-pe

astrobotic.com/peregrine-missi

■SpaceX
Starlink 23機(第2世代)
SLC-40
ASOG着艦

2024/01/08
06:00JST
打ち上げ

または
~09:59JST

バックアップは
01/09
06:01JST~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1OdKr

■ULA
Vulcan VC2S
CERT-1
Peregrine Lunar Lander
SLC-41

※再設定

2024/01/08 16:18JST
打ち上げ

x.com/ulalaunch/status/1742233

放送枠
youtube.com/watch?v=wZ6KTFMHen

■SpaceX
Ovzon 3
SLC-40
LZ-1へ着陸

2024/01/04
08:04JST

08:14JST
打ち上げ

バックアップは
01/05
06:47JST

08:14JST

x.com/SpaceX/status/1742309863

放送枠
twitter.com/i/broadcasts/1jMJg

■SpaceX
Starlink 23機(第2世代)
SLC-40
ASOG着艦

2023/12/29
13:01JST
打ち上げ

または
~16:59JST

バックアップは
12/30
13:00JST~

x.com/SpaceX/status/1740151279

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1OwxW

■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
うち6機がD2C対応
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

16日→29日→31日へ延期

2023/12/31
12:17JST
打ち上げ

または
~16:16JST

バックアップは年明け
2024/01/03
11:13JST~

6機が初めての
Direct to Cell 機能を搭載
direct.starlink.com/

x.com/SpaceX/status/1735855397

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1OwxW

■JAXAプレスリリースより
H3ロケット試験機2号機
の打上げについて
2023年(令和5年)12月28日

(抜粋)
H3ロケット試験機2号機の打上げについて、下記のとおり実施することをお知らせいたします。

なお、試験機2号機ではロケット性能確認用ペイロード(VEP-4)を搭載して飛行実証を行うとともに、小型副衛星2機(CE-SAT-IE、TIRSAT)に対して軌道投入の機会を提供します。
(抜粋)
打上げ予定日:
2024年2月15日(木)

打上げ予定時間帯:
9時22分55秒~13時6分34秒(日本標準時)
(抜粋)

jaxa.jp/press/2023/12/20231228

■SpaceX
B1058
2023/12/23(sl-6-32)
打ち上げ済

現地民のポストによると
転倒したブースターは
海上には落下せず船上に
留まっていたようです

JRtIは現在ポートカナベラルに帰還

SpaceXのファルコンロケット
担当副社長いわく

エンジンを引き上げて検査する
まだ価値があると考えており
無駄にはしないと
x.com/edwards345/status/173968

NSFの動画だと
エンジン側の写真などもあり
複数が凹んでいる
youtube.com/watch?v=IcgW7cOOoM

■SpaceX
Starlink 23機(第2世代)
SLC-40
JRtI着艦
2023/12/23 14:33JSTに打ち上げ済

JRtIに着艦したB1058(19回)が
港への輸送中に強風と波の影響で
船上で転倒したと発表

x.com/SpaceX/status/1739458501

■JAXAプレスリリースより
小型月着陸実証機(SLIM)の月周回軌道投入結果について
2023年(令和5年)12月25日

(抜粋)
2023年12月25日16:51
(日本標準時)、
小型月着陸実証機(SLIM)の
月周回軌道投入に成功しましたので、お知らせします。
(抜粋)

jaxa.jp/press/2023/12/20231225

■将来宇宙輸送システム
日本初となる「トリプロペラント方式」の燃焼試験に成功。
あわせて、研究・開発プラットフォーム「P4SD」の有効性を確認

※成果
日本で初めてとなる、水素・メタン・酸素の3種類の
推進剤を用いた「トリプロペラント方式の燃焼試験」の成功

innovative-space-carrier.co.jp

■SpaceX
SARAH-2/3
SLC-4E
※Vandenberg
LZ-4着陸

2023/12/23
22:11JST

23:34JST
打ち上げ

バックアップは
12/24 同時刻

x.com/SpaceX/status/1738382770

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1Mnxn

■SpaceX
Starlink 23機(第2世代)
SLC-40
JRtI着艦

2023/12/23
14:02JST
打ち上げ

または
~17:00JST

バックアップは
12/24
13:00JST~

x.com/SpaceX/status/1738288546

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠:twitter.com/i/broadcasts/1yoKM

■ISS
ドラゴンとシグナスの離脱

・CRS-29
2023/12/22
11:05JST
ドッキング解除

・Cygnus NG-19
2023/12/22
22:05JST
リリース予定

blogs.nasa.gov/spacestation/20

■Firefly Aerospace
Alpha FLTA004
Fly the Lightning
ESA技術実証機

天候不良のため延期

2023/12/22
02:18JST~02:38JST
打ち上げ予定

x.com/Firefly_Space/status/173

■Firefly Aerospace
Alpha FLTA004
Fly the Lightning
ESA技術実証機

射点:SLC-2W
※Vandenberg

2023/12/21
02:18JST~02:38JST
打ち上げ予定

バックアップは同時刻
2023/12/22JST
2023/12/23JST

x.com/Firefly_Space/status/173

fireflyspace.com/news/firefly-

*Electronically Steerable Antenna (ESA)
Lockheed Martinが開発