■ArianSpace
Vega
VV23
THEOS-2
TRITON(FORMOSAT-7R)
他10機のCubesat
2023/10/07 10:36JST
打ち上げ
■FCC
EchoStar-7を墓場軌道へ安全に移動させなかった事に関して
FCCからDISH社に
罰金15万ドルを課すことに
原因は推進剤の不足
結果として廃棄軌道よりも
手前122km(計画300km)
に移動させて退役
スペースデブリへの取締
としては初の出来事らしい
https://spacenews.com/fcc-fines-dish-network-for-botched-satellite-de-orbit/
■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
SLC-40
JRtI着艦
2023/10/05
11:45JST
打ち上げ
または
11:29JST
~
14:57JST
で最大4回
バックアップは
10/06
11:29JST
~
14:49JST
で最大6回
Amazonもついに始動
■ULA
Atlas V 501
Project Kuiper
2機
SLC-41
2023/10/07
03:00JST
打ち上げ
https://x.com/ulalaunch/status/1709216843578167795
放送枠
https://www.youtube.com/watch?v=HhxpuiOUZIc
衛星写真など非公開で
詳細不明点が多い
ULAのHPやミッションプロファイル動画でも衛星CGなど記載がなく
ロケットの下側のみ
■ISS
EVAが2回計画
U.S. Spacewalk 89
2023/10/12 23:00から
6時間予定
モーゲンセン宇宙飛行士
オハラ宇宙飛行士
・微生物が存在するかどうかを確認するための分析用サンプルを収集
・トラスにあるHDカメラの交換
・その他メンテナンス
U.S. Spacewalk 90
2023/10/20 20:30から
6.5時間予定
モグベリ宇宙飛行士
オハラ宇宙飛行士
・故障している電子機器BOXを通信アンテナから取り外し
・左舷側SARJにあるTBA(12機)のうち1つを交換
SARJ:Solar Alpha Rotary Joint 太陽電池パドル回転機構
TBA:Trundle Bearing Assembly
■JAXA
観測ロケットS-520-33号機
実験の実施について
2023年(令和5年)9月28日
(抜粋)
実験期間 :2023年11月24日(金)~2023年12月31日(日)(予備期間含む)
実験場所 :内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県肝属郡肝付町)
打上げ予定ロケット :S-520-33号機
実験予定日 :2023年11月24日(金)16:00~16:30(日本標準時)
(抜粋)
■JAXA
筑波宇宙センター特別公開2023
11月11日(土)
■Astroscale
ADRAS-Jの実機を発表するも
Rocket LabのElectron
打ち上げ失敗の影響から
ミッション説明会で
打ち上げ時期が未定に・・・
これはJAXAの
CRD2プロジェクトの
フェーズⅠとなる
目標はH2A 15号機の2段目
https://x.com/astroscale_JP/status/1706507056164049272
https://x.com/nobuokada/status/1706530500645716336
■ISRO
Chandrayaan-3
09/04から着陸地点が日陰のため
スリープモードに入ってたが
予定の22日になっても
通信が復旧せず
スリープについてのポスト
https://x.com/isro/status/1698618694795219401
まだ通信が来ないとのポスト
https://x.com/isro/status/1705209835783078092
■NASA
OSIRIS-REx
2023/09/24
19:42JST
機体から帰還カプセル分離
23:42JST
大気圏突入
ユタ試験訓練場に着地予定
サンプル帰還配信NASATV
2023/09/24 23:00~
■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
2023/09/25
16:23JST
打ち上げ
または
17:48JST
~
20:04JST
で最大5回
バックアップは
09/26
15:59JST
~
19:42JST
で最大6回
■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
SLC-40
JRtI着艦
2023/09/24
10:07JST
打ち上げ
または
10:57JST
~
13:05JST
で最大3回
バックアップは
09/25
09:41JST
~
12:39JST
で最大4回
■Rocket Lab
Electron
WE WILL NEVER DESERT YOU
Acadia-2
LC-1B
2023/09/19 15:55JST打ち上げ済
Rocket Lab社の
プレスリリース発表
41回目のミッション打ち上げ中に問題が発生
ロケットは一段目の燃焼及び分離を正常に完了しましたが
T+2分30秒頃に問題が発生し
ミッションが終了しました
https://x.com/RocketLab/status/1704055519647002985
今回の失敗で成功率が90%に
成功37/41(失敗4)
■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
SLC-40
ASOG着艦
2023/09/20
11:47JST
打ち上げ
または
12:38JST
~
14:46JST
で最大4回
バックアップは
09/21
11:22JST
~
14:21JST
で最大5回
■Rocket Lab
Electron
WE WILL NEVER DESERT YOU
Acadia-2
LC-1B
2023/09/19 15:30JST
打ち上げ
プレスキットより
バックアップは10/02まで
09/20 15:00JST
09/21 14:45JST
と予定が遅れる毎に
15分または30分早くなる
■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
SLC-40
JRtI着艦
2023/09/15
13:03JST
打ち上げ
または
13:30JST
バックアップは
09/16
12:38JST
または
13:07JST
■Roscosmos
NASATVスケジュールより
Soyuz 2.1a
MS-24
2023/09/16 00:44JST
打ち上げ
09/16 03:56JST
Rassvetへドッキング予定(2軌道)
09/16 05:45JST
ハッチオープンとセレモニー
■NASA
NASAフランク・ルビオ宇宙飛行士が米国人の「1回での宇宙滞在期間」(355日間)に並ぶ
現在の計画では371日間滞在記録となる予定
※MS-22(冷却材漏れ)→MS-23へ
乗り換えとなったことも要因
これを記念して
09/13 00:00JSTから
前記録者のマーク・ヴァンデハイ宇宙飛行士とフランク・ルビオ宇宙飛行士の対談放送がNASA TV Media Channelであり
(09/05事前収録)
最長はロシアの
ワレリー・ポリャコフ宇宙飛行士
438日間
https://humans-in-space.jaxa.jp/faq/detail/000446.html
■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
2023/09/12
15:57JST
打ち上げ
または
16:48JST
~
19:20JST
で最大4回
バックアップは
09/13
16:26JST
~
19:49JST
で最大5回
https://twitter.com/SpaceX/status/1701325498981482745
https://www.spacex.com/launches/mission/?missionId=sl-7-2
放送枠は
XのLIVE放送のみ