あれ・・・ボーイングの枠は
20:00開始になってるな
こんな早くからなにやるんだろ
NASA TV to Air Boeing Starliner Pad Abort Test
CST-100 Starliner Pad Abort Test on Monday, Nov. 4, from Launch Complex 32 at White Sands Missile Range in New Mexico.
The test is scheduled for 9 a.m
https://www.nasa.gov/press-release/nasa-tv-to-air-boeing-starliner-pad-abort-test
2019/11/04 23:00JST
NASATV放送開始は22:50より
リリース
油井さん担当
次期宇宙輸送船「HTVーX」 2回に分けて打ち上げ検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012158821000.html
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)の開発の現状に関する記者勉強会(19/10/31)ライブ配信
※JAXA公式配信アーカイブ
星出さんのISS滞在予定、米飛行士に変更され延期に
また、ローソンは、9月27日(金)、国立極地研究所において、南極昭和基地へ向かう第 61 次南極地域観測隊に、「からあげクン」を寄贈致しました
えw
スペースからあげクン
(フリーズドライ版)
LAWSONニュースリリース
からあげクン“Pre(プレ)宇宙日本食認証”を受け宇宙への第一歩
https://www.lawson.co.jp/company/news/detail/20191029news001.html
そしてシグナスNG-12が
すぐに打ち上げに
NASATVより
11/02 09:59EDT(11/02 22:59JST)
忘れていたが
NG-11がまだまだ地球を周回中
ノースロップ・グラマンは
シグナスの2機制御ミッションに挑むことに
宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の
国際宇宙ステーション分離及び再突入日時について
(省略)
【ISSからの分離】
予定日 :2019年11月2日(土)
予定時刻 :午前2時20分頃(日本標準時)※1
【大気圏への再突入】
予定日 :2019年11月3日(日)
予定時刻 :午前11時08分頃(日本標準時)
(省略)
H3 LRB計画爆誕?
H3-Heavyとかやっちゃうのこれ?
米ブルー・オリジン、月着陸船開発でロッキードなど3社と提携
「ブルー・オリジン」が月着陸船の開発でロッキード・マーチンなど3社と契約
https://jp.reuters.com/article/space-exploration-bezos-idJPL3N277382
イーロンマスクのツイート
スターリンク経由で
つぶやいてみた
https://twitter.com/elonmusk/status/1186523464712146944
うまくいったぞ!
https://twitter.com/elonmusk/status/1186524008621043713
8月に終了した
ISSの高解像度地球観測システム(HDEV)
https://eol.jsc.nasa.gov/ESRS/HDEV/
についての記事
5年間の成果について
COTSである4台のカメラは、パナソニック、ソニー、日立、東芝製であること
記事最後に
「船外活動でモジュールを回収して来年リエントリーで廃棄される」
と記載されています
廃棄なので大役は
シグナスorHTVって
ところでしょうか
今後同様のストリームカメラが搭載されることの記載はないのが
残念です
自由に台風が見れない!
そうか
開発ベースが「THETA S」だから
動画は頑張っても1920なのか・・・
宇宙で使えることがわかったから次回はZ1で4Kを・・・
動画はまあこんなもんかだけど
写真はメッチャきれいだなこれ
JAXA、リコー、宇宙空間で撮影した360°の全天球静止画・動画を公開
~国際宇宙ステーションから地球の撮影に成功~
https://jp.ricoh.com/release/2019/1017_1/
https://www.youtube.com/watch?v=113GxfKWT3g
BCDU交換作業EVA
NASATV開始
10/18 6:30 a.m.EDT(10/18 19:30JST)
前回と同様ISSの予備BCDUと交換し、
次回のドラゴンで持ち帰る予定
(地上に予備品がないため)
※本来BCDU自体はSSRMSで
交換可能な部品だが遠すぎて
とどかないのでEVAが必要
また今回はバッテリー自体には
問題がないと判断されているようです
NASA、初の全女性宇宙遊泳の宇宙遊泳スケジュールの変更を発表
またBCDUに問題が発生
(半年前のhttps://mastodon.cosmicanimal.jp/@IC434/101895817588276225 と同じ状況)
女性2名のEVAは実施されるが、
BCDU交換作業に内容が変更
さらに日程も21日ではなく
木曜17日か金曜18日に
BCDU交換EVAが発生で調整中
そしてあと3回行われるバッテリー交換の作業は日程が再スケジュールされる予定