IC434 is a user on mastodon.cosmicanimal.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

IC434 @IC434@mastodon.cosmicanimal.jp

■Cygnus NG-17
リブースト成功
及びISS離脱日が決定

blogs.nasa.gov/spacestation/20

2022/06/28 19:05JST
リリース予定
NASATVは18:45JST開始

最終的なシステムチェック
の時間確保のため28日へ延期発表

twitter.com/RocketLab/status/1

■Rocket Lab/NASA
CAPSTONE
NRHO軌道
2022/06/27 19:00JST
LC-1A

NASATV放送ありで
スケジュール記載
18:00JST NASATV放送開始

nasa.gov/press-release/nasa-se

■ISRO
PSLV-C53

DS-EO 365kg
NeuSAR 155kg
Scoob-1 2.8kg

2022/06/30 21:30JST
打ち上げ

さらにPS第4段をまるまる
実験衛星として利用する
PSLV軌道実験モジュール(POEM)も搭載
twitter.com/isro/status/153957

isro.gov.in/launcher/pslv-c53-

さらに現地では
宇宙テーマパーク及び
ロケット打ち上げを見るためのスタンドを作り始めてるらしい
lvg.shar.gov.in/VSCREGISTRATIO

■KARI
KSLV-Ⅱ 2号機

公式より
オンボードカメラ映像

打ち上げ
1段目分離
フェアリング展開
2段目分離
PVSAT分離
ダミーペイロード分離

youtube.com/watch?v=aQdeC8jOxv

NECグループシンクタンク 
国際社会経済研究所の理事に
宇宙飛行士の野口聡一氏が、
7月1日付で就任

i-ise.com/jp/press/2022/press_

■Cygnus NG-17
5分1秒計画でリブースト実施するも
5秒でアボート

06/25に再度実施の計画中

NASATVに記載されていた
ISS離脱日の記載が消去

blogs.nasa.gov/spacestation/20

BT-4どうした・・・

■Cygnus NG-17

Cygnusを使用した
ISSリブーストは
月曜日に延期

理由は16日に
ISSへの影響があった
Cosmos 1408破片を回避するためプログレスのエンジンを使用した
PDAMの実施があり、
Cygunsでのリブーストの規模と
実施時間の調整を行うため

blogs.nasa.gov/spacestation/20

PDAM:事前に決められたデブリ回避マヌーバ
iss.jaxa.jp/iss/jaxa_exp/kanai

まさかの(UTC的に)
3日間で3回打ち上げ
するとは・・・

■SpaceX
GlobalstarFM15
SLC-40
JRtI着艦

2022/06/19 13:27JST
打ち上げ
twitter.com/SpaceX/status/1537

■KARI
KSLV-Ⅱ 2号機

PVSAT (Performance Verification Satellite)180kg
以下は衛星内に一緒に搭載
CubeSat(6U)1個
CubeSat(3U)3個

当該センサー交換
2022/06/21で再設定 

twitter.com/kari2030/status/15

■Cygnus NG-17

Cygnusを使用したISSリブーストが
2022/06/18(UTC)に行われる模様
NASATVにはスケジュールなし

blogs.nasa.gov/spacestation/20

そしてNASATVに
CygnusのISS離脱日の記述が
2022/06/23 19:50JST

■SpaceX
SARah-1
SLC-4E
※Vandenberg
LZ-4着陸

2022/06/18 23:19JST
打ち上げ
twitter.com/SpaceX/status/1537

■Rocket Lab/NASA
CAPSTONE
NRHO軌道
2022/06/25
LC-1A

打ち上げ日を25日に改めて設定
blogs.nasa.gov/artemis/2022/06

■KARI
KSLV-Ⅱ 2号機

射点への機体移動及び起立後、
酸化剤タンクのセンサーに
異常が出たため組立棟へ戻して
原因分析を行うことになったようです

打ち上げ日程を
改めて設定する予定

twitter.com/kari2030/status/15

機体移動及び起立時の動画
youtube.com/watch?v=RPwTVIeVA0

■KARI
KSLV-Ⅱ 2号機

PVSAT (Performance Verification Satellite)180kg
以下は衛星内に一緒に搭載
CubeSat(6U)1個
CubeSat(3U)3個

打ち上げ設定日
2022/06/15~23 
15:00JST

kari.re.kr/cop/bbs/BBSMSTR_000

強風のため16日に延期
twitter.com/kari2030/status/15

前回はKARIのYoutube公式
にて配信あり
youtube.com/c/KARItelevision

■Roscosmos
Roscosmos乗員とNASA乗員の
クロスフライトについて
首相署名があった模様

ロコジン氏のツイートより
twitter.com/Rogozin/status/153

情勢不安で懸案されていた
ロスコスモスのアンナ・キキナさんの
Crew-5での搭乗が
ほぼ確定したと思われる

■Astra
LV0010
TROPICS-1/NASA
SLC-46

放送枠
youtube.com/watch?v=HztFm2XGO7

2022/06/13 02:43JST
に打ち上がりましたが、
打ち上げから07m21s頃に
2段目が早期シャットダウン
(予定は08m30s)
さらに姿勢を乱して回転

軌道に乗せることが出来ず

twitter.com/Astra/status/15360

■NASA/JWST

ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡は
05/23~25の期間に
微小隕石が主鏡の一つに
衝突したことを発表

初期評価の結果、
データにわずかに影響が
見られるが、
ミッション要求を上回るレベルの性能は維持している

L2軌道で微小隕石衝突は
想定済だが想定以上の物が
今回衝突したという評価

打ち上げ以降、
予想通り4つの微小隕石との衝突があったが
今回(05/23-25)のは想定以上だったと
NASAの担当者(Lee Feinberg)談

blogs.nasa.gov/webb/2022/06/08