IC434 is a user on mastodon.cosmicanimal.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

IC434 @IC434@mastodon.cosmicanimal.jp

■ArianSpace
Ariane 5
VA259

MTG-I1
Galaxy35
Galaxy36

2022/12/14 05:30~07:16JST
打ち上げ

twitter.com/Arianespace/status

政府「太陽フレア」独自に観測へ…通信障害や停電予測する「宇宙天気予報」の精度向上図る

yomiuri.co.jp/science/20221209

ひまわり後継機に搭載予定なので
日本の衛星もGOESシリーズと同じような立ち位置になるのかな

しかしこれ所管が
NICT(総務省)だけど
管理や費用分担とか
どうするんだろうね

■Rocket Lab
VIRGINIA IS FOR LAUNCH LOVERS

HawkEye 360
LC-2
※Wallopsで初めての打ち上げ

2022/12/14 08:00JST~10:00JST

twitter.com/RocketLab/status/1
twitter.com/RocketLab/status/1
天候不良で10日→14日へ延期

■SpaceX
OneWeb 40機
その15

LC-39A
LZ-1着陸

2022/12/09 07:27JST
打ち上げ
twitter.com/SpaceX/status/1600

放送枠
youtube.com/watch?v=Dm_OjZ5gBL

11日のHAKUTO-Rでは1段目がLZ-2着陸で
Heavy Booster以外での着陸以外では初

■ISS
U.S. Spacewalk
iRosa(3A 4A)設置
その2

12/03 21:25JST開始予定
NASATVは20:00JST開始
youtube.com/watch?v=zvxenTNLjW

iROSAの作業以外でも
11/23に発生した障害で
切り離した
1B系の再稼働(冗長性回復)に
関する作業も実施予定
nasa.gov/press-release/nasa-to

11/26発表分より
blogs.nasa.gov/spacestation/20

11/23にISS電源8系統のうち、
1B系で予期せぬ数値の検出と
断続的なトリップが発生

バッテリーへの充電も期待されたレベルに達していないため
電力の供給機器を1Bから
1Aへ移動させて正常動作中

■ArianSpace
Vega-C
VV22
Pléiades Neo 5 and 6

ランチャー機器に
不具合があり
12月へ延期

arianespace.com/press-release/

■ispace
HAKUTO-R
更に延期

世界初目指す 民間の月着陸船 打ち上げは今月30日に延期
www3.nhk.or.jp/news/html/20221

■ISRO
PSLV-XL
C54
EOS-06
8個の小型衛星

2022/11/26 15:26JST
打ち上げ

isro.gov.in/mission_PSLV_C54.h

放送枠
youtube.com/watch?v=hHfDIMb37w

■NASA
SpaceX
CRS-26
LC-39A
JRtI着艦

悪天候のため
予備日へ

2022/11/27 04:20JST
打ち上げ

twitter.com/SpaceX/status/1595

放送枠
youtube.com/watch?v=1xCrWbJQXg

2022/11/27 21:30JST
ドッキング

ドラゴンとしては
17時間でもまだ
過去最短でドッキングか?
nasa.gov/press-release/nasa-up

■NASA
SpaceX
CRS-26
LC-39A
JRtI着艦

2022/11/23 05:54JST
打ち上げ
twitter.com/SpaceX/status/1593

放送枠
youtube.com/watch?v=ltY790_Mdt

2022/11/23 19:57JST
ドッキング

ドラゴンとしては
過去最短でドッキングか

nasa.gov/press-release/nasa-se

アダプターから
各CubeSatの分離は成功

JAXA担当の
EQUULEUSは正常動作
OMOTENASHIが通信が不安定

twitter.com/JAXA_jp/status/159
twitter.com/JAXA_jp/status/159

NHK記事でも

日本の月面探査機 米ロケットから分離後 地上との通信安定せず
www3.nhk.or.jp/news/html/20221

■NASA
Artemis I Mission
再設定

2022/11/16 15:04JST~17:04JST

NASATVは
10:30JSTから開始予定

nasa.gov/press-release/nasa-se

■SpaceX
Galaxy 31 & 32
SLC-40
1段目廃棄

2022/11/13 01:06~03:06JST
打ち上げ
twitter.com/SpaceX/status/1591

放送枠
youtube.com/watch?v=ERmF7WvCXu

■NASA
SpaceX
CRS-26

youtube.com/watch?v=imQC7Aaa0J
twitter.com/NASASpaceflight/st

ハリケーンの影響で
現在21日打ち上げ目標で進行中

IROSAの到着遅れが確定なので
11/28以降のUS-EVAにも影響?

シグナスは到着済で
11/15のEVAには影響なし

ちなみに11月上陸は37年ぶりらしい
weathernews.jp/s/topics/202211

■JPSS-2/NOAA

セントールから分離後に
太陽光パネルが展開できない問題が起きていたが、現在は解消された模様

ただ4枚折り畳みの構造なので
非展開でも全く発電が
出来ていないわけではないらしい

ピザカッター方式は
非展開だと発電0なんだろうけど
折りたたみ方式はそういう利点が

展開に問題
blogs.nasa.gov/jpss-2/2022/11/

完全展開したと
blogs.nasa.gov/jpss-2/2022/11/

SLSは
熱帯低気圧が接近しているが
そのまま射点に留まる事が発表

ケネディ宇宙センターは
HURCON Ⅳの体制で運用へ

blogs.nasa.gov/artemis/2022/11

一方で
今回1段目回収が無い
Falcon9(Galaxy 31 & 32)は
現地天候不良の影響もあり
現地時間8日→12日への延期発表

twitter.com/SpaceX/status/1589

熱帯低気圧・・・

SLSもう射点に
出しちゃったんだけど・・・

twitter.com/NWSMelbourne/statu