IC434 is a user on mastodon.cosmicanimal.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

IC434 @IC434@mastodon.cosmicanimal.jp

■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
うち13機がD2C対応
SLC-40
JRtI着艦

2025/02/03
17:54JST
打ち上げ

または
~21:54JST

バックアップは
02/04 17:26~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠
x.com/i/broadcasts/1RDGlyAkPDg

■SpaceX
Starlink 22機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

2025/02/02
08:02JST
打ち上げ

または
~11:47JST

バックアップは
02/03 07:29~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠
x.com/i/broadcasts/1vOGwrdwdZR

つい先ほどサニータさんが
ペギー姐さんの記録を超え
女性宇宙遊泳最長記録(現在も更新中)となった模様

x.com/Space_Station/status/188

■JAXAプレスリリースより

H3ロケット5号機による「みちびき6号機」(準天頂衛星)の打上げ[再設定]

2025年(令和7年)1月30日

(抜粋)
打上げを2025年2月1日に予定しておりましたが、打上げ当日の天候の悪化が予想されるため、下記のとおり変更いたします。
(抜粋)

打上げ日:2025年2月2日(日)
打上げ時間帯:17時30分00秒~19時30分00秒(日本標準時)

(抜粋)

jaxa.jp/press/2025/01/20250130

■Blue Origin
New Shepard
NS-29
無人

カウントホールドで打ち上げを
待っていたが天候不良及び
ブースターの電子機器に問題が発生
打ち上げ延期を発表

x.com/blueorigin/status/188430

■Blue Origin
New Shepard
NS-29
無人

2025/01/29
01:00JST~
打ち上げ

x.com/blueorigin/status/185975

■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
うち13機がD2C対応
SLC-40
ASOG着艦

2025/01/28
05:22JST
打ち上げ

または
~08:21JST

バックアップは
01/29 04:50~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠
x.com/i/broadcasts/1lDGLlzkDma

■SpaceX
Starlink 23機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

2025/01/24
23:07JST
打ち上げ

または
01/25
~02:29JST

バックアップは
01/25 23:08~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠
x.com/i/broadcasts/1nAKEppgDvy

■日本郵船
シーローンチや
1段目の洋上回収を目指す模様

宇宙事業への参画でイノベーションを起こす日本郵船のチャレンジ
nyk.com/stories/04/02/20250122
公開日:2025年01月22日

(抜粋)
今後、既存の船を再利用するか、打ち上げ用の専用船を新たに建造する計画で進めており、数年以内に小型ロケットの打ち上げを目指しています
(抜粋)
三菱重工業(MHI)から、再使用型ロケットを洋上で回収するための共同研究に挑戦しようと提案いただき、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「革新的将来宇宙輸送システム研究開発プログラム」の研究提案に採択
(抜粋)

■ISS
U.S. Spacewalk 92
2025/01/23(当初予定)
→01/30へ延期

01/30
22:00JST
開始

blogs.nasa.gov/spacestation/20

ISSの冷却系(アンモニア)の
定期改修作業が行われたため延期

91EVA時にもアンモニア配管撮影を
実施していたため関連があった模様
x.com/SpcPlcyOnline/status/188

■SpaceX
Starlink 27機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

情報更新

2025/01/22
00:24JST
打ち上げ

または
~02:55JST

バックアップは
01/22 23:28~

spacex.com/launches/mission/?m

■SpaceX
Starlink 21機(第2世代)
LC-39A
ASOG着艦

2025/01/21
14:24JST
打ち上げ

または
~18:11JST

バックアップは
01/22
15:07JST~

spacex.com/launches/mission/?m

放送枠
x.com/i/broadcasts/1jMKgBBZzRX

■SpaceX
Starlink 27機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

T-11秒でHOLDHOLDHOLD
カウント停止
NOTAM指定領域に飛行機が
侵入したため打ち上げ中止

再設定分
2025/01/21
00:13JST
打ち上げ

または
~04:13JST

バックアップは
01/21 23:51~

x.com/SpaceX/status/1881009297

spacex.com/launches/mission/?m

■SpaceX
Starlink 27機(第2世代)
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦

2025/01/19
02:03JST
打ち上げ

または
~03:58JST

バックアップは
01/20 00:36~

spacex.com/launches/mission/?m

■FAA
FAA声明によると

STARSHIP7について
今回の事故の間
FAAは影響の空域を
迅速に特定
近隣エリアの航空機に対して
減速や出発地での停止
燃料が少ない複数の
飛行機にはダイバートを要請
したと発表

FAAはSpaceX社主導の
事故調査のプロセスに関与し
再発防止のために是正措置を行い
最終報告後に承認後に
飛行再開許可をだすと

あとNew Glenn(NG-1)についても
同様に事故調査の実施を
求めているとの記述が

x.com/FAANews/status/188033866

faa.gov/newsroom/statements/ge

■SpaceX
STARSHIP-TEST7

スーパーヘビーは
2回目のキャッチ成功
もう発射台に戻った模様
x.com/elonmusk/status/18800577

スターシップは
上昇燃焼中にRUDが発生
T+07:39からエンジンが
1基停止から始まり
その後テレメロスト
x.com/SpaceX/status/1880033318

燃料リークからの症状みたいなので
対策は必要っぽい
x.com/elonmusk/status/18800609

今回の一番の問題は
Flightradar24のポストによると
今回のRUDで破片影響を受ける
可能性がある航路エリアの
航空機が複数旋回orダイバートしているとのこと

x.com/flightradar24/status/188

イーロンがリポストしている通りで
落下する様子は地上or近くの
航空機からの映像が複数あり

影響がかなり大きかったので
次回の打ち上げ許可には
時間かかりそう

■ISRO
SPADEX

ドッキング成功!

ここでISRO公式が言う
「インドは宇宙でのドッキングに
成功した4番目の国となった」
が気になるところでは
あるが・・・

1998年にきく7号が
自動ドッキング成功済
ってすごいなと思う

x.com/isro/status/187974911975