EPSILON6号機
失敗から2か月たって
「変更した2箇所のどちらか(または両方)が構造的にだめだったっぽい」
ダイヤフラムだった場合
H3のタンクはどうなんだろうねぇ
SLIMのタンクはどうなんだろうねぇ
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/221216-mxt_uchukai01-000026549_1.pdf
オーストラリアにあるESAの35mで取ったらしい。
DSNは用意されていないようだが、どこで取るのかな
HAKUTO-R
Dec. 11 at 2:38 am EST (16:38 JST)
上がるかな
大陸の帰還、まんまソユーズだなぁ
予定日未定。
世界初の民間による月面着陸はなくなったかな。
Thursday, December 1 at 3:37 a.m. ET for liftoff に延期 (17:37JST)
JAXAは弱り目に祟り目状態だな
笹本祐一著「星のパイロット」の新シリーズが今年中に出るはずなんだが・・・はず、なんだが。
最近その手の面白い本がなくてなぁ
【期間限定公開】『楽園追放-Expelled from Paradise-』 https://youtu.be/f0tTV9RpGyE
@YouTube
より
11月29日(火)18時59分まで
NASAの要求通りに作ってあれば、バッテリ残量0%でも太陽電池パネルに太陽光が当たれば充電できるようになっているはず。姿勢制御できなくても、公転により太陽の照射角が変わるため3ヶ月待てば太陽光は当たる。
さて、実験の入り口にも立てずに失敗したあれだが、今後も運用を続けるとかなんとか。
DSN使うのにいくら掛かるか公にしてからにしてくれないかね。
908日か。きっと中から得体の知れないものが出てくるんだろうなぁ。
https://twitter.com/BoeingSpace/status/1591468178923835398?s=20&t=peq-Qz6VFoGoFaww5Efofw
あっちの人たちはソニックブームで「あるもの」の帰還を知るんだなぁ。
いいなぁいいなぁいいなぁ・・・
シグナスのピザカッター、本当に一枚しか開いていませんでしたな。
おまけに3つあるLIDARのうち一つ死んでるし。
人の名前つけるのやめたほうがいいんじゃないかねぇ、NASA。
シグナスのピザカッター、一枚しか展開確認できていないとかなんとか
今度のアトラスVで上げるセントール、バリュートで降りてくるってよ
https://twitter.com/ulalaunch/status/1589630369942634496