【今日の人工衛星】7/19 1967年:エクスプローラー35号 アメリカの月探査機。失敗した33号の代替。月楕円軌道で観測を行った
【今日の人工衛星】7/18 1966年:ジェミニ10号 8号・9A号では不完全に終わった軌道上のドッキングに成功。ヤング船長はアポロ10,16号とスペースシャトル(STS-1,6)、コリンズ飛行士はアポロ11号に参加
【今日の人工衛星】7/17 1977年:コスモス929号(TKS-1) 旧ソ連の宇宙ステーションへの輸送機の初回の全体試験。使用予定の軍事宇宙ステーション計画が中止され3回で退役したが技術はISSのソ連モジュールに活用
★2009年の今日7/16 7:03、スペースシャトル・エンデバーで、実験棟きぼうの船外実験プラットフォーム・船外パレット)が打ち上げられました。設置は若田光一宇宙飛行士が行いました。
【今日の人工衛星】7/16 1969年:アポロ11号 人類を初めて月面に送り込んだアポロ11号の打ち上げ。月面到着は7/20、地球帰還は7/24。月から持ち帰られた試料は21.55kgであった。
【今日の人工衛星】7/15 2009年:STS-127 エンデバー23回目の飛行。STS-123,124に続き日本の実験棟「きぼう」の組み立てを行い、完成させた。若田光一宇宙飛行士の長期滞在の帰還にも用いられた
【今日の人工衛星】7/15 1975年:アポロ・ソユーズテスト計画 米ソの宇宙船ドッキング方式の研究のため、ソユーズ19号とアポロ(18号相当)がドッキング。デタントの中で行われたこの実験は将来のISS等にも活用されている
★1977年の今日7/14 19:39、日本初の気象衛星、ひまわり1号が打ち上げ。ケネディ宇宙センターからデルタロケットで打ち上げられ、1981年の2号打ち上げ後も予備機として1989年まで運用。
【今日の人工衛星】7/14 1977年:ひまわり1号 日本初の気象衛星、現在に続く日本の気象観測の先駆け。ケネディ宇宙センターからデルタロケットで打ち上げ。1981年の2号打ち上げ後も予備機として1989年まで運用。
【今日の人工衛星】7/13 1995年:ガリレオ(プローブ) アメリカの木星探査機ガリレオの大気観測プローブがこの日ガリレオ本体から切り離された。プローブは12月7日に大気に突入、57分間にわたり木星の大気の観測を実施
【今日の人工衛星】7/12 2001年:BSAT-2b 日本の衛星放送用の衛星。BSデジタル用予備機となる予定だったが、静止軌道投入に失敗。衛星自体は正常に稼働していたが、使用できず。
【今日の人工衛星】7/11 1990年:Gamma1 旧ソ連のガンマ線・X線観測衛星、フランスとの共同プロジェクト。1965年には望遠鏡の基本設計がされていたが紆余曲折により25年後の打ち上げとなった
★2005年の今日、7月10日12:30にX線天文衛星「すざく」がM-Vロケット6号機により打ち上げ。5機目の日本のX線天文衛星、液体ヘリウム喪失事故があったものの、優れた観測能力を10年間発揮していた
【今日の人工衛星】7/10 2005年:すざく あすかに続く5機目の日本のX線天文衛星であり、2000年に打ち上げ失敗したASTRO-Eの代替機。液体ヘリウム喪失事故があったものの、2015年6月まで運用は継続された。
【今日の人工衛星】7/9(UTC) 1996年:Turksat 1C トルコの通信衛星。1Aが打ち上げ失敗したための保険条項により製作されたとのこと
【今日の人工衛星】7/8(UTC) 1994年:BS-3N BSアナログ放送用予備衛星。アリアン44Lロケットで打ち上げられ、2001年まで運用された。(なぜかwikipediaに記述がほとんどない…)
【今日の人工衛星】7/7 1995年:HELIOS 1A フランスの軍事衛星。1m程度の精度の撮影能力を持つと推定。フランス単独では資金が不足するため、イタリア、スペインと資金を分担して打ち上げられたとされる。
【今日の人工衛星】7/6 2002年:N-STAR C NTTドコモの衛星携帯電話サービス用の衛星。アリアン5により打ち上げ、東経136に位置し、現在も運用中
【今日の人工衛星】7/5 1966年:アポロAS-203 二度目に行われたサターンIBの発射実験。非公式にアポロ2号とも。二段目ロケットS-IVBのタンク内の燃料の無重力状態での振る舞いを確認することが目的で、実験は成功
マストドンは「王様の耳はロバの耳」と叫ぶ穴ではない>自分