ぴい is a user on mastodon.cosmicanimal.jp. You can follow them or interact with them if you have an account anywhere in the fediverse. If you don't, you can sign up here.

ぴい @pii@mastodon.cosmicanimal.jp

「ロケットの夏」は買ったけどプレイした記憶がなひ(´・ω・`)
mastodon.cosmicanimal.jp/@pii/

@atsutaka あさりよしとお先生も「夏のロケット」に触発されて「なつのロケット」を描いたとかなんとか・・・読んでないんですけども(´・ω・`)

@atsutaka 自分、基本的に漫画しか読まないので判らないのですが、藤井太洋氏の著書「オービタル・クラウド」の事ですか?

@atsutaka サイエンスファンタジー(SF)と呼称される創作物ですか?

自分のおつむが緩いのでMitakaはどうも使いづらい。

簡単に目標の星雲や惑星を追えるフリーの日本語プラネタリウムソフトないかなー?

Stellariumをこの辺りで、

stellarium.org/wiki/index.php/

日本語化すれば良いのかなぁ?

@atsutaka 当時の科学的知見に基づいたフィクション・・・ですかねぇ・・・

@IC434 なぜにノズル下方から赤くなるのでしょうね?

Twitter、障害発生してたんだ。

はふぅ・・・ようやくルーター復旧~

落ちます ノシ

@thefray3104
数日前、ほげふがさん(TimelineWhisper作者)が、

> @hogefuga
> 読むかどうかわからないけど
> git clone してみる
> github.com/tootsuite/mastodon

と、tootしてましたよ。

@thefray3104
一次元:線の変化観測
二次元:面の変化観測
三次元:立体の変化観測
四次元:立体の時間的変化観測
五次元:視線速度?
六次元:等級?
って事ですか?

ごめんなさい。学がないもので(^^;

銀河自体や銀河団はダークエネルギーより重力の方が勝るって事かな?

「空間の膨張」だと、銀河自体も(微少ながら)膨張している。という理解でおk?

自分の認識だと観測できるのは観測者からの相対速度が光速以下の天体ですよねぇ

@Zarigani 「空間が膨張する」とは、単に銀河などの相対距離が長くなる事?

「四次元的に観察する」は、萩尾望都先生の「スターレッド」で何となく理解できたのですが・・・

@Zarigani 未だに「空間が膨張」の意味が理解していません^^;;