NGC4302の暗黒帯はピクセル等倍で見たらギリギリ見えた。。
https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/grztFl4EPtK9MjHRxQY
NGC4302, NGC4298, M99 (2017/3/5 02:13)
OLYMPUS OM-D E-M5, 笠井 BLANCA-80EDT (8cm F6) + 0.6x レデューサー, IDAS LPS-D1 48mm
ISO 200, 300s x 10枚
DeepSkyStacker 3.3.2, Lightroom CC で画像処理, フルサイズ換算1150mm相当にトリミング
M99の東にいる子らかー >NGC4302とNGC4298
ハッブル宇宙望遠鏡、打ち上げ27周年 - AstroArts http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9087_hst27th
記念として渦巻銀河のペアの画像が公開されてるみたいです。
スカイメモSはやればできる子。スカイウォッチャーのOEMだけど。
Kenkoもポータブル赤道儀出してるね。
Vixenのポラリエでも結構するのよねぇ。このくらいなら作りたくなってしまう。そしてモチベーションなくなって放り出す。
GPV真っ白なんでバグってるのかと思ったらマジで関東一円雲がかかってるのか…
トゥート消えてなかった、ていうか復活した?おさわがせしました ( ;´Д`)
宣伝だと思われて消されたのかなー…
ありゃ、トゥート消えた?
てすと。
スカイメモSでがんばるブログやってます。よろしくー!
http://rna.hatenablog.com/