https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/Sem19Nx1rcWc55LEPAw
というわけで M21 と M20(三裂星雲)
伸縮フードを伸ばさずに撮影してて(別途巻きつけフードは付けていた)向かいのマンションの明かりでカブリが発生してたのをレタッチでごまかした…
M8の撮影が終わってM20を撮影中
ベランダから球状星団M107を撮影中。
ベランダでのんびり極軸あわせてる(ドリフト法)
射手座の天体撮ってる人がいてもうそんな季節かと。
せっかく天気よさげなんに帰省して天体撮影できん罠
首都圏は朝まで雲に覆われてて星空は無理そう。。
天体撮影やるきっかけになった2013年のパンスターズ彗星(C/2011 L4)。
三脚に望遠レンズのせただけの固定撮影。 https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/ezScOZ3a9BW5POJCong https://mastodon.cosmicanimal.jp/media/SOl9Dvyfx8QQsVViKBE
天体写真、本格的にやってる人は機材も気力も体力も桁違いで素で比較するとめげるから「志を低く持つ」のが大事って確かHIROPONさんが言ってた。
都心ですごいの撮ってる人もいるよー > http://urbansky.sakura.ne.jp/index.html
ローカルTLで天体観察とか天体撮影の話題が。都会だと確かに条件悪くてめげるけど最近はデジカメの性能とかPCでの画像処理技術とかが進んでるおかげで光害地でもそれなりの天体写真が撮れたりするので写真が趣味な人には試してみてほしいなー。
100kbpsっていっても遅延は80分くらいあるのか。なんかすごい通信環境。遅延障害発生時のmstdn.jpより遅い!
ローカルTLがインターネット老人会の様相を。。w
300bps とか音響カプラとかはさすがに経験ないw
100kbps ってカッシーニの通信速度?昔は64kbpsですごーいインターネット超はやいーって言ってたもんじゃ… ヨボヨボ
カッシーニ無事だったんか
ハッブル宇宙望遠鏡打ち上げ 27 周年 - Deep Sky Memories http://rna.hatenablog.com/entry/20170427/1493220291
ブログ更新。宇宙すごいなーってはなしをかきました。
天文と言うよりは宇宙開発関係のトゥートが多いなーここ。
Amaroq がマルチインスタンスに対応した!べんり