■SpaceX
Hispasat Amazonas Nexus
SLC-40
JRtI着艦
天候不良のため1日延期
2023/02/07 07:32JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1621635463835705344
■Roscosmos
Proton-M/Blok DM-03
Elektro-L 4号機(気象衛星)
2023/02/05 18:12:52JST
打ち上げ
放送枠17:30JST~
https://www.youtube.com/watch?v=dwPkVEgw6RY
■SpaceX
Hispasat Amazonas Nexus
SLC-40
JRtI着艦
2023/02/06 07:32JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1621635463835705344
■ISRO
SSLV-D1(初号機)
EOS-02
2022/08/07 12:48JSTに打ち上げ
軌道投入に失敗した原因について詳細発表
さらに2号機(SSLV-D2/EOS-07)
を2023年第1四半期に打ち上げ予定と発表
https://www.isro.gov.in/mission_SSLV_D1_summary_D2.html
VTM(Velocity Trimming Module)が非動作だった原因は
第2段目の分離時の衝撃・振動で
慣性システムのセンサー故障と判定
→その結果サルベージモードが発動
(分離直後の判定では故障扱いとなったが、その後のテレメトリデータでは正常動作扱いで推移している事がわかっている)
加速度の不足分が計算されないままプログラム通りに衛星分離
※SS3終了時点で約56m/sが不足
本来ならVTMが補完する予定だった
対策として
分離機構の変更
動的特性評価と構造物の設計変更
慣性システムの故障判定閾値の修正と救済モードに入る前により長くチェックを実施
慣性システム障害時はNavICデータを活用
など
■SpaceX
Starlink 53機
LC-39A
ASOG着艦
2023/02/02 16:43JST
または
2023/02/02 18:24JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1620497930552741888
■ISS EVA
若田さん再びEVA
U.S. Spacewalk 85
2023/02/02 22:15JSTより船外
Spacewalk with Astronauts Nicole Mann and Koichi Wakata at the Space Station (Feb. 2, 2023)
放送枠
https://www.youtube.com/watch?v=VFnE1bCQEyY
https://www.nasa.gov/press-release/nasa-to-air-live-coverage-of-spacewalk-for-power-system-upgrades
■SpaceX
Starlink 49機
+
D-Orbit ION SCV009
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
延期で次は
2023/02/01 01:15JST
打ち上げ予定
■SpaceX
Starlink 49機
+
D-Orbit ION SCV009
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
01/31 01:34JSTの
打ち上げが無くなり
次の打ち上げウインドウへ
+時間の微調整あり
2023/01/31 05:26JST
■SpaceX
Starlink 49機
+
D-Orbit ION SCV009
24時間延期へ
2023/01/31 01:34JST
または
2023/01/31 05:31JST
打ち上げ
■ISS EVA
2/2にU.S. Spacewalk 85が設定
EVAにむけた準備を始めたとの記述あり
残作業がメインだと思われるため
過去のiROSA設置準備対応
から考えると
ニコール・マンさんと
若田さんが再度EVAする
可能性が濃厚
■SpaceX
Starlink 49機
+
D-Orbit ION SCV009
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
2023/01/30 01:47JST打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1619124826907742208
■JAXA公式より
H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の
打上げについて[再設定]
(抜粋)
H3ロケット試験機1号機の打上げを2023年2月12日に予定しておりましたが、H-IIAロケット46号機の打上げが天候による延期を経て実施されたことを受け、打上げ準備作業の関係から、下記のとおり再設定いたします
(抜粋)
(抜粋)
打上げ日:2023年2月13日(月)
打上げ時間帯:10時37分55秒~10時44分15秒(日本標準時)
(抜粋)
■SpaceX
Starlink 56機
SLC-40
JRtI着艦
2023/01/26 18:22JST
または
2023/01/26 20:03JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1618262502151958528
■Rocket Lab
VIRGINIA IS FOR LAUNCH LOVERS
HawkEye 360
LC-2
※Wallopsで初めての打ち上げ
天候不良のため
24時間スライド
2023/01/25
08:00JST~10:00JST
■ABL Space Systems
RS1について詳細発表
01/10 23:27:30UTCにリフトオフ
10.87秒間
高度761フィートまで飛行
T+10.87に第1ステージの電源が完全に喪失
9機のエンジンが同時にシャットダウン
第2ステージは正常動作しテレメトリを送信
機体は転倒などはせず
垂直のまま落下し爆発
推進剤残95%のため
爆発の爆風により射点設備(燃料タンクや通信機器等)に被害
さらに発生した火災により
布製格納庫及び保管設備が消失
https://twitter.com/ablspacesystems/status/1615751018746376192
■SpaceX
Starlink 51機
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
2023/01/20 00:23JST打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1615726259153301504
■SpaceX
GPS III Space Vehicle 06 Mission
SLC-40
ASOG着艦
2023/01/18 21:10JST打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1615418142271889408
■Roscosmos
NASATV
スケジュール表より
Progress 83
2023/02/09 15:51JST打ち上げ
2023/02/11 17:53JSTドッキング
Soyuz MS-23
2023/02/19 10:57JST打ち上げ
2023/02/21 11:50JSTドッキング