高層ビルサイズの小惑星が9月2日に地球近くを通過
SpaceX公式放送枠
それぞれ打ち上げ
15分前に放送開始
■Starlink Mission
https://www.youtube.com/watch?v=_j4xR7LMCGY
■SAOCOM 1B Mission
https://www.youtube.com/watch?v=P-gLOsDjE3E
■Astra Rocket 3.1
天候不良で09/10以降へスライド
https://twitter.com/Astra/status/1299423804029100033
Starlinkは着艦(OCISLY)
SAOCOMは着陸
Ms. ChiefとMs. Treeは
別々の海域に展開中
■SpaceX
どうやら連続打ち上げを選択
することになったようです
(現地時間では1日に2回)
■LC-39A Starlink(12回目)
2020/08/30 23:12JST
■SLC-40 SAOCOM
2020/08/31 08:18JST
ソユーズMS-18搭乗者が
ロシア人宇宙飛行士3人の
構成になる模様
搭乗者がロシア人宇宙飛行士
だけになるのは
2000年4月のTM-30が
最後なので相当久しぶりに
3人ロシア人宇宙飛行士を送り込む理由は
ロシアの新モジュール(MLM)対応に向けての準備で、船外活動など仕事が多くなるため
■RocketLab
‘I Can’t Believe It’s Not Optical’
LC-1が強風予想の
ため24時間延期
08/31 12:05JST
JAXAとトヨタ、
有人与圧ローバの愛称を
「LUNAR CRUISER」に決定
■SLS rocket full-scale booster test
2020/09/03 03:40JST
NASATVでやると
■Astra Rocket 3.1 再設定
2020/08/30 11:00JST
ウインドウ2時間30分
SpaceXが2022年にMasten製の月面着陸機「XL-1」を初打ち上げへ、月の南極点へペイロード運ぶ
株式会社 スターフライヤー
「Starlight Flight produced by MEGASTAR」のお知らせ
(抜粋)
大平技研の
プラネタリム機器「MEGASTAR CLASS」6 台を使用して機内でプラネタリウムをお楽しみいただける世界で初めての周遊企画フライトです
■Delta IV Heavy NROL-44
Launch is scheduled for 2:12 a.m. EDT, on Aug. 27
→2020/08/27 15:16JST
https://www.youtube.com/watch?v=Fx5GjjCtcgo
ウインドウ自体は4時間半位
JAXA、「こうのとり」後継機で「宇宙太陽光発電」の技術実証
Electron再開日程が確定
詳細は来週発表らしい
2020/08/27 12:05JST
LC-1より打ち上げ予定
ロスコスモスからも同様に
公式発表
https://www.roscosmos.ru/29051/
ISS船内のリークチェック詳細調査のため、今週末にISSの全てのハッチをクローズする予定。
そのためNASAのキャシディ宇宙飛行士も含め、全員がロシアのZvezdaで週末を過ごす予定とのこと。
https://blogs.nasa.gov/spacestation/2020/08/20/crew-spending-weekend-in-stations-russian-segment/
Blue Origin-Led HLS National Team Mockup