H3ロケット試験機1号機打上げ中止の原因調査について
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230222-1_j.html
(抜粋)
異常内容: 1段エンジン用電源供給系統における異常
(抜粋)
プログレスMS-20離脱時とMS-21では燃料の搭載状況が全然違ってたわ
この時点でISSへ戻す可能性があることを示唆できていた模様
■Roscosmos
Progress MS-21
2023/02/18 11:26JST
Poiskより分離完了済
しかし計画されていた軌道離脱燃焼の予定をキャンセル
現在ISSから離れた安全な区域で待機中
https://blogs.nasa.gov/spacestation/2023/02/18/update-on-progress-resupply-vehicle-deorbit/
実際の放送内で外観を見ても損傷箇所がよくわからなかった
roscosmosの発表でも目立った外観ダメージが見つからなかったと・・・
今後の選択肢として
1.ISS(Prichal)に再ドッキングして原因の再調査
2.(当初の計画通りに)軌道離脱(廃棄)する
MS-21分離後に
TORUを使用して
船体を回転させてISS側から損傷箇所の撮影を試みるとの事
■Roscosmos
Progress MS-21
2023/02/18 11:26JST
Poiskより分離予定
番組説明欄によると
ラジエーターの損傷箇所を詳細分析した結果
ISSからの離脱を決定したと
放送枠Roscosmos
https://www.youtube.com/watch?v=WxUNIGD3fwo
■SpaceX
Transporter-6 mission
衛星数:114個
2023/01/03 23:56JST
打ち上げ済
正常に分離されていた
ペイロードの1つ
LΛUNCHER社の【Orbiter SN1】が姿勢制御が出来ずに顧客衛星の分離に失敗していたと発表
https://twitter.com/launcher/status/1626353926693081088
<詳細>
SpaceXの分離機構から分離した後、
(https://www.youtube.com/watch?v=_3gpKh5UaGw&t)
バッテリー寿命の間は正常に通信できていたが、
GPSアンテナの不具合により姿勢制御が出来ず、
ソーラーパネルから発電が得られずに動作が停止。
そのため顧客のペイロードの
分離が出来なかった
今後の改善点として
GPSの無線とアンテナのサブシステム開発
GNCソフトウェアの改善 堅牢なセーフモード
ソフト開発面でもGPSが故障してもミッションに致命傷を与えない措置を取る
異常時にバッテリーへの再充電を可能にしバッテリー容量を2倍に
2023/06にTransporter-8にSN2
2023/10にTransporter-9にSN3
を搭載することも発表
▓JAXA公式より
H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の本日の打上げ中止について
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230217-1_j.html
(抜粋)
ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、1段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、本日の打上げを中止することといたしました。
(抜粋)
アボートか
■SpaceX
Inmarsat I-6 F2
SLC-40
JRtI着艦
2023/02/18 12:59JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1626332981760753666
■SpaceX
Starlink 51機
SLC-4E
※Vandenberg
OCISLY着艦
2023/02/18 04:12JST打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1625951343352635392
■Virgin Orbit
LauncherOne
前回の打ち上げ失敗について
原因についての情報が
2段目の燃料配管内のフィルターが
正常位置からズレていたため
燃料供給が低下
→これによりエンジンが異常燃焼し定格より高温で作動
→高温によりエンジン下流やコンポーネントに不具合が発生
よって早期に2段目が早期にシャットダウン
https://virginorbit.com/the-latest/virgin-orbit-update-on-uk-mission-anomaly/
■JAXA
H3ロケットプレスキット公開
https://twitter.com/JAXA_jp/status/1625360754403848193
https://fanfun.jaxa.jp/countdown/h3/files/h3_presskit.pdf
→せみょさんがJAXAから依頼を受け
本件の原稿執筆したとのツイートあり
https://twitter.com/Kosmograd_Info/status/1625427654353776640
H3ロケット試験機1号機による先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)の
打上げについて[再設定(その3)]
https://www.jaxa.jp/press/2023/02/20230214-1_j.html
(抜粋)
H3ロケット試験機1号機の打上げを2023年2月15日に予定しておりましたが、本日の天候判断の結果、打上げ当日の気象条件が整わないことが予想されるため、万全を期して下記のとおり変更いたします。
(抜粋)
打上げ日:2023年2月17日(金)
打上げ時間帯:10時37分55秒~10時44分15秒
(抜粋)
■ISS
今度はProgress 82(MS-21)の
冷却材が漏れ出したとの情報が・・・
現時点では
ISSとのハッチはオープン
船内温度と圧力は正常
※02/17にドッキング解除予定
■SpaceX
Starlink 55機
SLC-40
ASOG着艦
2023/02/12 14:10JST
or 15:51JST or 17:32JST
バックアップは
2023/02/13 13:55JST
or 15:39JST or 17:07JST
打ち上げ
https://twitter.com/SpaceX/status/1624190051902005248
12日は天候条件が20%で
あまり良くない模様
■NASA Wallops
Improved Orion 2機
強風のため延期
2023/02/10 22:00~24:00
■NASA Wallops
Improved Orion 2機
・直径4インチ 長さ71インチ
・直径9インチ 長さ83インチ
中間圏をターゲットにした
新しいロケットの
空力的安定性と性能の試験テスト
https://www.nasa.gov/feature/wallops/2023/nasa-tests-new-ride-for-science-studies-from-wallops
打ち上げウインドウ
2023/02/09 22:00~24:00
■ISRO
SSLV-D2
EOS-07
+
Janus-1
AzaadiSAT-2
2023/02/10 12:48JST
打ち上げ
■Roscosmos
Soyuz 2.1a
Progress MS-22
2023/02/09 15:15:36JST
打ち上げ
放送枠Roscosmos
https://www.youtube.com/watch?v=SlJGfMg2Dgs
NASATVでも放送あり
2023/02/11 17:49JSTドッキング予定